■ 2025.6.25
『長太郎CC 名義書換料改定』
長太郎カントリークラブ(千葉県)では、令和7年10月1日受付分より、名義書換料を下記のとおり改定します。
正 会 員(一般譲渡) 330,000円(税込) → 385,000円(税込)
平日会員(一般譲渡) 220,000円(税込) → 275,000円(税込)
※今回は一般譲渡の名義書換料のみ改定
■ 2021.3.17
『長太郎CC 正会員補充募集について』
長太郎カントリークラブ(千葉県)では、会員中心のクラブ運営を維持するため、正会員補充募集を下記のとおり実施しています。
■会員種別
正会員(個人・法人/1名記名式)
■募集期間
令和3年3月6日から募集口数に達するまで(申込は先着順にて受付)
※募集期間中も名義書換は停止しない。
■募集金額
660,000円(税込)
※募集金額は全額入会金となる。
■募集口数
50口
■年会費
46,200円(税込) 会計年度:1月~12月
■預託金充当
既存個人会員は3親等内親族、既存法人会員は同一法人が追加入会する場合、既存会員の預託金を入会金へ充当することができる。
■入会条件
①個人で入会する場合は、日本国内に印鑑登録されていること。
法人で入会する場合は、日本国内に法人登記があり、印鑑登録されていること。
②同クラブに在籍する正会員1名の推薦があり、当該推薦人に年会費未払い等がないこと。
③暴力団、暴力団員、暴力団関係企業・団体またはその関係者またはその他の反社会勢力ではないこと。
④入会審査において承認を得た後、ゴルフ場等に係る会員契約の適正化に関する法律第5条2項で定める書面に記載の入会金を入金すること。(入会金は返還しない。)
■必要書類
①入会申込書(規定紙 個人用と法人用が有)
推薦人の記名・捺印も必要
②経歴書(規定紙 法人は登録書のもの)
③印鑑証明書(6ヶ月以内 法人は法人のもののみ)
④顔写真1枚(縦3cm×横2.4cm 撮影後6ヶ月以内のもの)
入会申込書に貼付のこと
⑤預金口座振替依頼書(規定紙 年会費自動振替用)
銀行届出印を捺印のこと
⑥法人の履歴事項全部証明書(6ヶ月以内 法人の場合のみ)
■ 2017.7
『長太郎CC(千葉県) 会員補充募集』
長太郎カントリークラブ(千葉県)は、平成29年7月1日から会員補充募集を行う。
●募集期間
平成29年7月3日から募集終了まで
●募集内容
募集金額 正会員400,000円 平日会員350,000円
※税別、全額入会金
募集口数 正会員50口 平日会員50口
※募集期間中も名義書換は停止しない
■ 2007.3
『長太郎CCの経営会社、新設分割』
1月に再生手続終結決定を受けて、ゴルフ会員権の名義書換を再開した、長太郎カントリークラブ(千葉県成田市)の経営会社が、現在の長太郎ゴルフ(株)から、同社からの新設分割される奈土興産(株)に引き継がれることが明らかとなった。奈土興産は長太郎カントリークラブの権利義務を承継する。運営は平成17年10月よりPGMが受託しており、現在クラブハウスのリニュアル工事などを行っている。また、従来のプレイスタイル(乗用カート・電動カート併用)から、全乗用カート(セルフ・キャディ選択)へと変更する。
■ 2006.9
『長太郎CCの再生計画案が可決!』
長太郎カントリークラブ(千葉県)の経営会社である長太郎ゴルフ㈱の再生計画案が可決された。すでにローンスター(LS)グループ入りをしている同社の再生計画案は自主再建型となる。退会希望の会員に対しては、預託金の3.6%を支払い、継続会員については、預託金の3.6%を新預託金として新たに会員権証書を発行するとしている。
また、基本的に新会員募集は行わない・運営はPGMに委託・設備の補修なども記されている。
■ 2006.4
『長太郎ゴルフ株式会社、民事再生法適用申請』
長太郎カントリークラブを経営する長太郎ゴルフ株式会社が、4月11日午前、東京地裁へ民事再生手続開始も申立を行った。
ゴルフ場は従来通り運営されるが、ゴルフ会員権(預託金及びプレー権)の取扱いは、今後の再生手続の中で決定される。
尚、ゴルフ会員権の名義書換手続については当面の間停止となる。
■ 2006.1
『長太郎CC(千葉)、LSグループ入りを表明』
長太郎カントリークラブの経営会社長太郎ゴルフ㈱の株売買による。LSグループの㈱スターキャピタルが株式を取得。
■ 2005.11
『長太郎CC(千葉)運営業務をPGMに委託』
昭和54年にオープンした長太郎カントリークラブは、ローンスター(LS)グループの運営会社、パシフィック・ゴルフ・マネージメント(株)に10月1日より運営を委託している。"従来通りの陣容、体制に加えPGM社が有するノウハウ他を全面的に活かし、より良いサービスを提供していくことを企画"と説明している。